未公開物件・非公開物件の最新情報掲載中!
未公開物件 52765
ゲストさんのページ:
未公開物件
52765
  • 未公開物件
  • 不動産用語集

不動産用語集

青田売り
マンションや建売住宅などで建物が完成前に販売を行うことです。宅地建物取引業法では、「広告開始時期の制限」として建築確認取得前の販売広告、販売、契約を禁止しておりますが、建築確認取得後であれば、広告宣伝、販売、契約ができます。建物が未完成の状態で契約する場合は、「工事完了時における形状・構造等」を書面で説明することが義務付けられています。
あんこ(業者)
不動産取引において、売主側の媒介業者と買主側の媒介業者の間に位置する業者を、「あんこ」または「あんこ業者」と呼ぶことがあります。「あんこ」とは、饅頭の餡子のことを指します。
あんこ業者が発生する理由ですが、たとえば・・物元業者(A)から物件を紹介された業者(B)が買主を見つけることなく、別の業者(C)に情報を流し、業者(C)が客付けをした場合に業者A・B・Cの共同仲介という形が成立します。
アイランド型キッチン
キッチンに使用するワークトップ、キャビネット、設備機器の配列の一つで、ワークトップの短辺、長辺の両端ともに壁面に接することなく、室内にアイランド(島)のように配置されるパターン。ガス配管、水道配管および排水管等の機能はすべて床からの立ち上げが必要です。
赤道
赤道(あかみち)とは、公図上で赤く着色された敷地(道路)をいいます。地番の記載がない場合が多く、一見すると道路のように見えることがありますが、道路法上の認定道路ではありません。赤道は、その形態や場所により、農道、間道、獣道、路地、脇道、あぜ道、山道、里道と呼ばれることもあります。
青道
青道(あおみち)とは、昔の公図で青く着色されていた道路敷地です。赤道と同じように公図上には存在しますが、地番の記載がない河川または水路の敷地を指す言葉です。赤道と同様に道路法の認定道路ではありません。青地・青線とも呼びます。赤道も青道も国有地です。従ってこの上には建物を建築することができません。
アルコーブ
マンションなどの共同住宅において、共用廊下から少し引き込んだ各住戸の玄関前部分に設けられたスペースです。
案内所
不動産の販売会社がその販売等のために現地や駅前などに一時的に設置する施設をいう。契約等の業務を行う案内所については、必ず専任の宅地建物取引主任者を置かなければなりません。
アイディエス(I.D.S)工法
⇒「在来パネル工法
アウトフレーム工法
マンションの柱や梁を住戸の外側に出す工法。マンションの柱や梁は大きいので、この工法によって住居スペースを広くとれるようになります。
アパートローン
アパートを建築もしくは土地付で購入する方向けに、融資条件(融資期間、金利など)がパッケージ化されている金融機関のローン商品のことです。
アセットマネジメント(AM)
投資用資産の管理を実際の所有者・投資家に代行して行う業務のことです。
アスベスト
ケイ酸塩を主成分とする繊維状の鉱物。耐熱性、防火性、防音性などに優れ、糸状や布状に加工しやすく、安価なので、建設資材を含む様々な用途に広く使用されてきました。石綿の繊維1本は直径が髪の毛の5,000分の1程度で、空中に飛散した石綿繊維を長期間大量に吸入すると肺癌や中皮腫の誘因となることが指摘されるようになり「静かな時限爆弾」などと呼ばれ世間を騒がせました。現在では建物に使用することは禁止され、これまでに使用された建物ではアスベストの除去作業も進められています。
亜鉛メッキ鋼板(こうはん)葺
亜鉛で鍍金(めっき)された鋼板(板状のハガネ)を使用した屋根の葺き方をいいます。
空家
中古物件で、誰も居住されていない状況のことです。
一件資料(いっけんしりょう)
その不動産(物件)に関する一通りの基本的な資料のことで、次の資料などがあります。
一括決済
一括決済とは、不動産取引における売買代金等の受け渡しを1回で済ます方法です。通常は、「手付金」「中間金」「最終残金」等の分割した受け渡し方法の契約が多く、それに比べて1回で済ませてしまうので「一括決済」と呼ばれています。一括で金銭の受け渡しをする際には、売買対象不動産の所有権移転登記も同時に行いますので、「一発登記」ということもあります。
一番手
不動産仲介の世界では、物件の購入を一番早く表明し、且つ買受金額が最も高額の購入希望者を一番手と言います。新築マンションには抽選という方法もありますが、不動産仲介の購入申込は申込順が原則です。交渉可能な範囲の要望であれば売主に対して交渉する時間が許されますが、申込から1週間程度で契約するケースが多く、契約まで長い期間を要する条件や、複雑な条件を要望される購入者は契約交渉権を後順位にされ、その際に2番手がいれば2番手が交渉権を得ます。
居抜き物件
居抜きとは、家具や設備がついたままの状態で取引する不動産売買または不動産賃貸を指します。貸店舗(飲食店)などの場合、厨房設備や装飾品などの経済的な価値が付いたままの物件が多く、そのような物件を、「居抜き物件」または、「居抜き店舗」と呼びます。
インカムゲイン
インカムゲインとは、投資や資産運用で得られる利益のひとつで、資産を保有し続けることによって継続的に得られる収入のことです。不動産投資の場合は賃料収入などが該当します。
位置指定道路
土地を建築物の敷地として利用する為に、新たに築造した道で特定行政庁が位置の指定(建築基準法上の道路として)をした道路のことです。
一部委託
マンションの共用部分と敷地を管理する形態のひとつ。例として清掃業務は管理組合が行ない、会計業務を管理会社に委託する場合等です。他に自主管理(管理業務を管理会社に委託せず管理組合が行なう)、全部委託管理(管理業務を管理会社に一括して委託する)があり3種類に分類できます。
移転登記
不動産登記の1つで、売買、相続、交換などにより権利が移転したことによってなされる登記。権利を取得した人は登記をしなければ、第三者に対抗できません。
1種〇○万円(1種単価)
不動産を事業または投資目的で購入する際に判断材料として使う単価のことで、容積率100%当たりの土地単価のことです。その土地の上に容積率いっぱいの建物を建設した際に、床面積当たりの土地価格を計算し投資効率を判断する際に使います。
犬走り
塀や擁壁と側溝や水路、道路との間に設けられた細長い通路状の部分のことで、道路の端部分に見えても、あくまでも敷地の一部であり道路ではありません。建物の軒下などの外周部に雨水を建物に浸透させない為に土間コンクリートを設けたものも犬走りといいます。
ウォールキャビネット
キッチン前面上の吊り戸棚。頻雑に使用する調理用具・器具類を収納することによって、かがむことなく作業ができます。最近は動具を使用することによって手の届く範囲まで下げるダウンウォールキャビネットもあります。
雨水宅内処理
宅地内の雨水を雨水浸透枡等を用いて地下に浸透させる方法で雨水を地下に浸透させることで「水害を防ぐ」「樹木の保護育成」「地盤が安定し沈下を防ぐ」等の効果がありますが、この処理方法が適さない地域もあります。
雨水浸透枡
雨水浸透枡(うすいしんとうます)とは、雨水を地中に浸透させるための枡です。雨水枡は、地盤沈下の抑制や、地下水の保全、下水道への雨水流入の抑制、浸水被害の抑制などに役立ちます。雨水浸透桝設置の助成を行っている地方自治体もあります。
敷地内の地中に設置する、雨どいなどで集められた雨水を地中に浸透させるための装置で、枡の底と横に穴があいていて、その周りを砕石で被って設置されます。
ウッドデッキ
アウトドアリビング用として庭等の外部に置く木材で造られた床のことです。
内法面積
建物の壁の厚みを考慮せずに、壁の内側で測った面積のことです。一戸建て等一棟単位の場合は、壁芯面積の床面積がそのまま登記されますが、マンションの専有部分は内法面積で登記されます。これは、壁は区分所有者全員の共有部分になる為、一人では登記できないからです。
エンド(ユーザー)
エンドとは、エンド・ユーザーの略です。エンドは英語の End(時間・物事の終わり・最後・末期)を意味し、ユーザーは User(使用者・利用者)を意味します。不動産業界においては、不動産物件の流通過程における最終的な消費者、流通経路における末端に位置する消費者という意味です。一般客、一般消費者という意味合いで使います。
エクステリア
建築物の屋外、外観、外構(屋外工作物を含む)のことをいいます。外壁はエクステリアウォールともいいます。
沿道整備法
幹線道路の沿道の整備を促進し、道路交通騒音による障害を防止すること、円滑な道路交通の確保と良好な市街地の形成を目的とする法律です。
エアビーアンドビー(Airbnb)
宿泊施設・民宿を貸し出す人向けのウェブサイトのことで、世界190カ国以上の都市で80万以上の宿を提供しています。2014年には日本法人も設立され、インターネット上で民泊を仲介するプラットフォームの代表例として取りあげられています。
AD
賃貸入居募集の際に売主もしくは元付会社が仲介会社に支払う広告費のことです。AD100(家賃1ヵ月分)AD200(家賃2ヵ月分)などと募集図面に記載されています。
エスクロー
取引の際に、売主と買主の間に中立な第三者を仲介させ、その者が、物件の確認、決済、登記、引渡しなどの業務を行うことをいいますが、取引当事者間に信頼感があることや不動産仲介会社が包括的なサービスを提供していることなどの事情で、実際のところ日本ではあまり広まっていません。
オーナーチェンジ
オーナーチェンジとは、賃貸アパート・賃貸マンション・ビル等の投資用不動産の所有者が変わることです。所有者が変わる際に、貸主としての地位も新所有者に承継するため、その不動産を借りている人(入居者・賃借人)にとっては、家主(オーナー)が変わる(チェンジ)ことになります。現在賃貸中の不動産の賃借人を退去させず、そのままの状態で売却し、所有者が売買によって変更とするので、新たな所有者は貸主の地位を引継ぐこととなります。基本的に投資用物件です。
オープンハウス・オープンルーム
売却中の物件を特定の日を決めて開放し、お客様に自由に見学させる販売方法です。一般的に空室の物件で行われることが多いので、売主に気兼ねなく見学する事が出来ます。
オール電化
給湯や調理にガス系を使用せず、すべて電気設備によることいいます。建築当初から設置されているのであれば、ガスに比べ光熱費が抑えられ、火災の心配が少なく空気の清浄も保てます。
オーバーローン
借入金額がその物件の売買金額を上回っていることです。